全修。 #02 ― 2025/01/19
アニメ作品に出てくるキャラでもメカでも台詞でもなく、アニメーターの特徴的な画と動きをチカラにするという、なかなかにとんでもない話。
飛び交うミサイルに「うわぁこれは!」と笑ったものの、友人に教えてもらうまでまさか本物だとは思ってなかった。板野サーカスを知ってるのなんて、けっこう高めの年齢層だろうに。マニア向けが過ぎるのは、大丈夫なんだろうか。
いや、大丈夫なのだろう。アニメ好きが往年の名シーンに歓喜するのはこの作品の一面でしかない。庵野作だと知らなくても、巨神兵ビームに魅せられる視聴者がいれば良い。昔感動したあの「アニメ」の素晴らしさを若い世代にどう伝えるかという意味で、これは文字通りの意欲作といえる。
エンドクレジットの「板野サーカスパート」で二度笑えたが、企業協力に三菱鉛筆と三起社(アニメ用品の会社)というのも笑えた。いろいろ楽しい。
飛び交うミサイルに「うわぁこれは!」と笑ったものの、友人に教えてもらうまでまさか本物だとは思ってなかった。板野サーカスを知ってるのなんて、けっこう高めの年齢層だろうに。マニア向けが過ぎるのは、大丈夫なんだろうか。
いや、大丈夫なのだろう。アニメ好きが往年の名シーンに歓喜するのはこの作品の一面でしかない。庵野作だと知らなくても、巨神兵ビームに魅せられる視聴者がいれば良い。昔感動したあの「アニメ」の素晴らしさを若い世代にどう伝えるかという意味で、これは文字通りの意欲作といえる。
エンドクレジットの「板野サーカスパート」で二度笑えたが、企業協力に三菱鉛筆と三起社(アニメ用品の会社)というのも笑えた。いろいろ楽しい。
zenshu-anime.com/
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://spin.asablo.jp/blog/2025/01/19/9748367/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。